TOP > 飼育準備TOP
飼育準備コンテンツ 水槽の選び方 管理人の水槽
UFOキャッチャーのミドリフグ

【はじめに】

 ___________________________
 || 無駄な文章が多いので重要な所はアンダーラインを  ||
 || 引きました。                   ||
 ||                          ||
 ||          ∧∧   。          ||
 ||         ( ,,゚Д゚)/ 暗記してもテストには出ませんよ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /  ̄ ̄ ̄./| lヽ________________
          | ̄ ̄ ̄ ̄| | |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/ | 
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

【なーに!!やっちまったな】

ミドリフグを「かわいい」と理由で、後先考えずにUFOキャッチャーで取得した人は
恐らく水槽を持っていない&熱帯魚を飼育する知識がない為それなりに苦労すると思います.
覚悟して下さい(私もそうでした)

水槽を持っていて、尚且つ,立ち上げが完了している人がいたらすみません。m(_ _)m
でも、そんな準備万端なら専門店で購入しても良いのでは?と軽くツッコミ。

【男(女)は黙って水槽の準備】

UFOキャッチャー&小瓶の中はミドリフグにとって劣悪な環境です。
  • 小瓶に詰めらる (水が汚れやすい)
  • UFOキャッチャーの照明で水温が上昇する (適温オーバー)
  • 水温が上昇するとアンモニア濃度が上昇しやすい (有害物質増加)
  • アンモニア濃度が高いと魚は十分に酸素を取り込む事が出来ない (酸欠)

UFOキャッチャーの小さな入れ物の中では長生きできないので、長く飼育するためには
水槽で飼育する必要があります

まさに劣悪環境の4連コンボやぁ〜
早く水槽に移し変えてやってやぁ〜

                  , -──- 、
               ,rく::::::::::::::::::::::::\
                  /:/`,>-、-、_ヽ::::ヽ
               {::{ ィ oュ  ィoヽトト::::}
             {::{  `¨ノ! k¨´ {::::/
      ,、        Y  ' _,`二^_ヽ Yj         ,、
    n 「l | | 「j      ヽ ヽヽ  ̄ ノ/ /      l^! | | 「| n
   | !j l_| リ {,rぅ       \   `ニ´ ,.イ      r 、| リ {_l リ |
   {     /      ,小` ー--‐'´,小、     ヽ、       l
    \_   ノ       // | ヽ、   /│ \     ヽ、  _/

【ミドリフグ飼育セット】

 ミドリフグ  お手軽飼育セット   本格飼育セット

【ただ水槽に移しただけだとすぐ☆になっちゃうよ】

水槽を購入し、新しく立ち上げた水槽にミドリフグを入れても、ミドリフグが高確率でお亡くなりになってしまいます。

コイツをクリアーするには、水合わせ作業と生物ろ過サイクルを完成する必要があります。
まず初めに、最初に水合わせと言う作業を行います。 水合わせはこちら

水合わせ作業が終了したら、ミドリフグを水槽に移します。
水槽投入後、ミドリフグが長生きできるかはミドリフグの気合と根性と生命力に委ねられています。

ミドリフグの気合と根性と生命力に委ねられていますって
(゚Д゚)ハァ? ( ゚д゚)意味ワカンネ?と思うだろうけど、水槽立ち上げ直後の
アンモニアの値が上昇する(生物ろ過サイクルが出来ていない)水槽なんて、
人間がぼっとん便所に閉じ込められた場合に等しいと思う。※なんだこの例え・・・

想像してください。ぼっとん便所(今時ない?)に閉じ込められ、アンモニアが発生する空気をずっと
吸い続けたどうなるでしょう?
気分を害しますよね?人間も一定量のアンモニアを吸い続けたらやがてお迎えがきてしまう
かも知れません。

それは魚も同じです。有害なアンモニア(排泄物)で汚染された水の中にいるのです。
ミドリフグが元気な状態であれば、ある程度アンモニア地獄にも耐えることができるかも
しれませんが、UFOキャッチャー出身だと劣悪環境で弱っている可能性があり、
アンモニア地獄に耐え切れず、力尽きてしまうかも知れない

なので、ミドリフグが長生きできるかはミドリフグの気合と根性と生命力に委ねられているのです。

●12日間無換水で経日推移を測定したもののグラフ
※アンモニア、亜硝酸の単位はmgN/L 水色線はpH値


上記のグラフをみると水槽立ち上げ直後は、有害なアンモニアの値がグングン上昇します


●生物ろ過サイクルが完成するまでのグラフ(見本)


有毒のアンモニアが減少する迄がミドリフグ飼育開始時の最大の山場かもしれません

【アンモニアの発生源】

水槽立ち上げ直後に上昇する有害なアンモニアの発生源はどこか?
アンモニアはエサの食べ残しや腐敗物からも発生しますが、アンモニアの発生は
魚はエラ呼吸時や排泄物として魚自身が排出しています

(アンモニアの排出は呼吸による排出が大部分を占めているそうです)
なんと、自分を苦しめているのは魚自身だったのか・・・

魚の呼吸時でアンモニアが排出されるんじゃ、アンモニアの発生&排出を防ぐ方法なんてない?
答えは多分NO!!

アンモニアの発生&排出を防ぐ方法は絶食させたり、エサを少なめに与えることです。
絶食やエサを少なくすることで下記の効果が望めます。
  1. 食べ残したエサが出ないので、エサが腐敗せずアンモニアを発生しない。
  2. 食べる量が少ないので排泄物の量が減る
これでアンモニアの排出&発生を多分抑えることが出来ます。

【まとめ】

水槽立ち上げ期間は有害なアンモニアがグングン増加します。
過酷な環境でミドリフグ達は生きていかなければならないことを肝に銘じて、心を鬼にしてエサの量を少なめにしたり、絶食させてミドリフグ自身から排出するアンモニアの量を減らしましょう。
また、こまめに亜硝酸塩やアンモニアの濃度を測定し、必要に応じて水替えを行って下さい。

活性炭はアンモニアを吸着するので、水槽立ち上げ時に非常に有効ですが、
活性炭は吸着限界を超えると今まで溜めていたをもの放出するので、交換時期を
誤らないようにしましょう。

【私のアンモニア対策】

私は飼育し始めた2週間位は、2日に1回水槽の水を1/4位(2L)交換しました。
(ミドリフグの顔が黒ずんでくると水質が悪化している目安になるので、黒ずんでいたら交換して
いました)※それが正しいと言う保証はありませんが・・・。
ミドリフグを専門店やホームセンターで購入する人
専門店で説明しれくれると思いますが、ミドリフグと水槽を同じ日に買ってはいけません。
ミドリフグを買う2〜3週間前※に水槽、ろ過器、サンゴ砂を買い, 2〜3週間の間ミドリフグがいない
状態で、ろ過器を動かして生物ろ過サイクルを完成させてからミドリフグを買いに行きましょう。
※日数は目安
生物ろ過サイクルを作る

【生物ろ過サイクルとは】

立ち上げ直後の水槽に魚をいれ、1〜2日経過してから水質を検査をするとアンモニアが
検出されます。


このアンモニアはエサの食べ残しや腐敗物からも発生しますが、
その多くはエラ呼吸時や排泄物として魚自身がアンモニアを排出しています。

このアンモニア(NH2)は魚にとって非常に有害で、水槽内のアンモニア量が高くなると、
魚を死に至らしめます。


アンモニアが発生する限り、水槽で魚なんてとても飼えません。
しかし、現に魚を水槽で飼っている人がいるのは何故?

実は、この有毒なアンモニアを亜硝酸塩(NO2-)という物質に分解するバクテリア(ニトロゾモナス)
がいます。

「いい仕事してますね」と言いたい所なんですが、
この亜硝酸塩もアンモニア程ではありませんが、毒性があり濃度が高いと有害です。

んー、困りましたね。有害なアンモニアが検出されなくなっても、ちょっと有害な亜硝酸塩が
検出されてしまっては、まだ熱帯魚が飼える環境ではありませんね・・・

「お困りのようですね?ならば私が何とかしましょう」と
バクテリア(ニトロバクター)がどこからともなくと現れ、ちょっと有害な亜硝酸塩を無害な硝酸塩(NO3-)※に分解してくれます
。※厳密には完全に無害ではない。

水槽内にバクテリア(ニトゾモナス、ニトロバクター)が十分に繁殖すると、
有毒なアンモニアと亜硝酸塩を分解するので、いつの間にか検出されなくなります。

魚にとって有害な物質が検出されなくなる。
と言うことは・・・

キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
やっと、ミドリフグを飼える環境が整いました

【生物ろ過サイクルの様子をグラフにしてみた】

これはとミクロハウスというバクテリアを入れ12日間無換水で経日推移を測定したもののグラフ
※アンモニア、亜硝酸の単位はmgN/L ※ 残念ながらミクロハウスは淡水用。

  1. アンモニアが増加すると、バクテリア(ニトロゾモナス)が繁殖し始める。
  2. バクテリア(ニトロゾモナス)がアンモニアを分解すると亜硝酸塩が発生し始める。
  3. バクテリア(ニトロゾモナス)が十分に繁殖すると次第にアンモニアが減少し、
    入れ替わるようにして亜硝酸塩が増加する。
  4. 亜硝酸塩が増加すると、バクテリア(ニトロバクター)が増殖し始める。
    ※亜硝酸塩がピークになった時、アンモニアがほぼ検出されなくなる。
  5. バクテリア(ニトロバクター)が亜硝酸塩を無害な硝酸塩に分解するので、
    その後緩やかに亜硝酸塩も減少してゆく。
  6. アンモニア、亜硝酸塩が検出しなくなる。

※水槽立ち上げ直後のアンモニア上昇期はpHがあがるそうですが
グラフでは下がっていますね。多分ミクロハウスの効果のおかげでしょうか・・

【まだ続く生物ろ過サイクル】

まあ、一般的な?生物ろ過サイクルの説明はここで終了なんですが、

 !     , ‐'´ヽ、.__..>---┴---‐┴-<..._`ヽ.  i.      /
  ヽ   ,.ヘ  _,.‐'´.イ'´ト、\、..____,,.. -─-、ヽ, ヽ_!__./ _
 .  `‐、 :  `,イ r(( 、ヽ ` ‐-ゝ _,.. -── _){__│|   ||   生物ろ過サイクルは、
      :` ー-{ { 、ゝ、.._ ヽ、 ヾー''ニ=-‐rッー;'' `ゝ{ │|   ||  
       :    `rゝィ-ーfォ!  '"´   ̄ ̄ ``:  }.!_ |│   ||     まだだっ!!、
      :     .| イ}  ̄ノ            : ( 「´│|   ||
 .     :    │{│ ノ''           :  ル{.._│|   ||     まだ終わらんよ!!、
      :     | ノ}l └-            :  ´.{   | |   ||
       :     .|.  l.  ヾニ二'>      :  _,L.__ | |   ||_
        :    |   i    __     _;.r‐´ z-‐''"´    .| r‐
       ,: ‐''"~´ ̄ ̄ ̄~``ヽ._.∠ニ-‐''"´        | ゝ:'
 .      |   r-──┐    :|:::              -‐7 ̄
       |    ̄ ̄ ̄     |::
 .      └
    ※AAは「AA辞典」参照

水草があれば、生物ろ過サイクルはまだ続きます。

水草は硝酸塩を肥料として消費し、光合成を行うことによって酸素を発生させます。
その酸素を魚が消費し、呼吸によってアンモニアが発生・・・・
と、エンドレスな展開が水の中で行われています。

●イメージ画像
生物ろ過サイクル

アンモニア、亜硝酸塩、硝酸塩などの有害物質を全て分解し、最終的には魚が生きていく為に
必要な酸素になる。
これがおおまかな生物ろ過サイクルですが、なんて完璧なろ過システムなんだ。
(実際はそんな単純に完成する物では無いらしい・・・)
ちなみに、このサイクルが完成するのには36日を要すると言われています。

私はこの記事を読んだ時、水草入れれば万事OK?と思っていましたが、
汽水環境だと水草が枯れてしまう為、水槽内に水草を入れることが出来ません。
(私は適当にカモンバを入れて枯れさせてしまいました)

と言うことは、硝酸塩を消費する術が無いので、硝酸塩がたまってしまいます。
(私が知らないだけであるかも知れません。ご存知でしたら教えて下さい)
硝酸塩はフィルター内で有益なバクテリアを維持する助けになりますが、
必要以上に硝酸塩がたまると魚に有害になる為、定期的な水の交換が必要になります。

【まとめ】

アンモニアと亜硝酸塩が検出されなくなれば、(硝酸塩は水交換で濃度を薄くする事が出来るので)
魚を飼育する上での最低限の生物ろ過サイクルは完成したといえるでしょう。

 キーワード  説明  危険レベル
 硝酸塩(NO3-)  バクテリアが亜硝酸塩を分解して出す物質  小
 亜硝酸塩(NO2-)  アンモニアがバクテリアによって分解された時に発生する。  中
 アンモニア(NH2)  魚の排泄物や嫌気性細菌がゴミを分解した時に発生する。  大

【私の生物ろ過サイクル作成方法】】

  1. エビ(クリル)や人工飼料をを水槽内に入れる。(腐敗させてアンモニアを発生させるため)
  2. エアレーションを動かし、2週間位放置
    ※活性炭はアンモニアを吸着するので入れない方が良いです。
  3. エビがふやけて白い膜で覆われてきたら、バクテリア繁殖確認ok 。
  4. アンモニアと亜硝酸塩を測定する
    ※汽水環境だとバクテリアが繁殖しにくいらしいので、きちんと確認すること
  5. アンモニア、亜硝酸塩が検出されなくなれば、飼育準備完了
  6. あとは専門店で購入するかネットで注文して下さい。
    ※ここまで準備して(割高になる場合もあるので)UFOキャッチャーで取る人はいないと思いますが・・・
  ※正しい方法なのかは不明・・ 
どうでもいい話
個人的にはアンモニア濃度の上昇はファイナルファンタジーの「死の宣告のカウント」と反比例していると思う。
ミドリフグを水槽に投入した後しばらくするとアンモニア濃度が上昇し、(アーリーマンが現れ)死の宣告カウント開始。
アンモニア濃度が高まるとカウントが減る。カウントが0になると・・・
ゲームでは宣告されたら回復する手順は確か無かったけど、アンモニア濃度の減少は
水替えで対応(回復)できる。
アンモニア濃度が高くなったら水換えを行い、死の宣告のカウントを戻そう。

 経過時間  アンモニアの濃度  死の宣告  危険度
 0  0.00ml/l  カウント なし  なし
 1  0.02ml/l  カウント 4  極小
 2  0.05ml/l  カウント 3  注意
 3  0.1ml/l  カウント 2  要注意
 4  0.2ml/l  カウント 1  危険
 5  0.5ml/l  カウント 0  有毒
まあ、どうでもいい話でしたね・・
水槽を飼育前に用意する理由(まとめ)
熱帯魚を生物ろ過サイクルが完成していない水槽に入れると高確率で亡くなるので、
ミドリフグが住める環境を先に作っておく必要がある。

ミドリフグ飼育に適する環境(生物ろ過サイクル)が完成するには、水槽をセット後2〜3週間※かかる。
※日数あくまで目安なのでもっと掛かる場合があるので試薬などで確認すると良い
                              次のページ 水槽の選び方
inserted by FC2 system